安全情報
平成29年7月28日
現在、日本国政府はアフガニスタン全土に退避勧告を発出しています。アフガニスタンへの渡航は、どのような目的であれ止めてください。既に滞在されている方は、直ちに退避してください。
以下の情報は、真にやむを得ない事情で、政府機関・所属団体等を通じて組織として必要かつ十分な安全対策をとった上でアフガニスタンに滞在中の方のための情報です。
1 安全に関する情報については,以下の情報を確認してください。
2 SMSメールサービスについて
大使館では大規模な事故及び事件が発生した際,安否確認の電話連絡を皆様の携帯に連絡することがありますが,迅速及び正確に情報をお伝し,また,安否確認するために,電話に先立ち,SMSメールにて皆様へ事案の内容等をご連絡するサービスを実施しています。詳しくは電話にて(93) 799-689-861,(93) 793-915-658)でお問い合わせ下さい。
3 ポリオ
WHOは,同国に4週間以上滞在した外国人を含むすべての人に対し,同国から出国する際には,ポリオの予防接種を受けていなければならないとしています。予防接種は出国の12か月から4週間前までに受けていることが望ましく,出国にあたっては国際予防接種証明書(IHRのAnnex6形式((当館注:いわゆるWHOのイエローカード)の所持を求められます。出国の際に同証明書を所持していない場合は,陸路・空路を問わず、出国場所で出国制限を求めるとしています。アフガニスタン政府からの正式要請書は届いていませんが、今までもアフガニスタン政府はWHOの要請には忠実に応じており、また現在も実際にカブール国際空港ではワクチンブースが設置されています。ポリオワクチンの国際予防接種証明書を持っていない場合は,アフガニスタンへの渡航及び同国からの出国にあたり,十分ご注意ください。
邦人の受診が可能な,ポリオ予防接種・証明書発行が可能な施設
以下の情報は、真にやむを得ない事情で、政府機関・所属団体等を通じて組織として必要かつ十分な安全対策をとった上でアフガニスタンに滞在中の方のための情報です。
1 安全に関する情報については,以下の情報を確認してください。
- アフガニスタンの「危険情報」及び「スポット情報」
- アフガニスタンの安全対策基礎データ
- アフガニスタンのテロ・誘拐情勢
- アフガニスタンの医療事情
2 SMSメールサービスについて
大使館では大規模な事故及び事件が発生した際,安否確認の電話連絡を皆様の携帯に連絡することがありますが,迅速及び正確に情報をお伝し,また,安否確認するために,電話に先立ち,SMSメールにて皆様へ事案の内容等をご連絡するサービスを実施しています。詳しくは電話にて(93) 799-689-861,(93) 793-915-658)でお問い合わせ下さい。
3 ポリオ
WHOは,同国に4週間以上滞在した外国人を含むすべての人に対し,同国から出国する際には,ポリオの予防接種を受けていなければならないとしています。予防接種は出国の12か月から4週間前までに受けていることが望ましく,出国にあたっては国際予防接種証明書(IHRのAnnex6形式((当館注:いわゆるWHOのイエローカード)の所持を求められます。出国の際に同証明書を所持していない場合は,陸路・空路を問わず、出国場所で出国制限を求めるとしています。アフガニスタン政府からの正式要請書は届いていませんが、今までもアフガニスタン政府はWHOの要請には忠実に応じており、また現在も実際にカブール国際空港ではワクチンブースが設置されています。ポリオワクチンの国際予防接種証明書を持っていない場合は,アフガニスタンへの渡航及び同国からの出国にあたり,十分ご注意ください。
邦人の受診が可能な,ポリオ予防接種・証明書発行が可能な施設